ホーム > コミック一覧 > コミック原作者一覧 > マーガレット・ウェイ

検索結果

マーガレット・ウェイMargaret Way

no image

ハーレクイン・イマージュで活躍している作家。オーストラリア出身。ストーリー運びのうまさには定評がある。 ●インタビュー● ◆書くこと、読むことについて…… Q.作家であることの魅力は? A.喜びとくつろぎを読者に提供できること。 Q.嫌なことは? A.ありません。 Q.小説を書くときにお気に入りの舞台や設定は? それはなぜ? A.オーストラリアの奥地(アウトバック)。他にはけっしてない設定だから。 Q.お気に入りの自作は? A.最新作。 Q.愛読書を5つ挙げるとしたら? A.(子ども時代に読んだL・M・モンゴメリーは全部!) 『戦争と平和』(レオ・トルストイ) 『ジェーン・エア』(シャーロット・ブロンテ) 『高慢と偏見』(ジェイン・オースティン) 『小さきものたちの神』(アルンダティ・ロイ) 『レベッカ』(ダフネ・デュ・モーリア) Q.これから作家になろうという人にアドバイスを。 A.全身全霊を傾けてください。 Q.書き始めたのは? A.息子を出産するとき、友人が産院にミルズ&ブーン ロマンス(イギリス版ハーレクイン・ロマンス)を山のように持ってきました。それを全部読んで「私にもできる!」と思い、実行したのです。 Q.ロマンス作家として最大の目標は? A.祖国オーストラリアの素晴らしさを世界中に知ってもらうこと。ファンの方々に喜んでもらうこと。 Q.作家として最大の喜びは? A.自分自身を表現すること。 ◆ロマンスについて…… Q.最高にロマンティックな食事とは? A.ピザ。向かいに座る人に恋したなら。 Q.好きなロマンス映画は? A.『風と共に去りぬ』 Q.好きなロマンス音楽は? A.『献呈』(シューマン) Q.これまでにしてもらったこと、もらったプレゼントで最もロマンティックだったのは? A.お気に入りのレストランで食事をするために、ブリスベンからシドニーまで、飛行機に乗せてもらったこと。1000キロ以上あります。 Q.読者がロマンティックに暮らすためのアドバイスを。 A.想像力を駆使すること。それを怠ってはなりません。 Q.これまでで最もロマンティックだった場所は? A.香港のリージェント・ホテル。 ◆自分自身について…… Q.書くこと以外に欲しい才能は? A.絵の才能。 Q.尊敬する人は? それはなぜ? A.エレノア・ルーズベルト。自身が素晴らしい「公人」であると同時に、人権問題の優れた活動家でもありました。 Q.お守りや信じている迷信は? A.ありません。 Q.「やめられないもの」をひとつ教えてください。 A.ロシア産のキャビア。 Q.男性に求める資質とは? A.寛大さ。 ずっとやりたいのに、やってみる勇気がないことは? スキューバダイビング。 Q.作家でなければ何をしていましたか? A.プロの音楽家。 Q.座右の銘は? それは誰の言葉ですか? A.「千里の道も一歩から」(孔子) Q.時間があるときの過ごし方は? A.庭で過ごす、美術鑑賞、友人とお茶。

検索条件

検索結果

  • 27タイトル
  • 2ページ
  • 1ページ目
<< 前へ

1 2

<< 前へ

1 2

著者名/作家名検索

最近投稿されたレビュー

なんか中途半端な…:らいな 2023/09/25

絵は綺麗なんだけど、表情が乏しくってヒーローがロボットみたいに見えてしまっ…

うすい・・:tukushi 2023/09/24

練習していないお遊戯会を見ているようでした。

シリーズ全部読みたい:ネル 2023/09/23

以前もこのブローチにまつわる話を読んだことがあるけれど、シリーズものは全部…

滑らかな質感:グラハム 2023/09/24

愛を信じる事ができず、子供を持つことも結婚も全て否定しているヒーローは、ヒ…

3、0はあげすぎ:しまねけんみん 2023/09/21

絵もストーリーも何もかも。

親父が元凶:しまねけんみん 2023/09/21

ハーレには珍しくバカ娘を叱れる人ではあったが。まぁ、お前がまじで全てのの元…

一コマめ、本当に一コマ目で閉じた:しまねけんみん 2023/09/24

読んでもないのにコメントすることは良くないとはわかってますが。この声が編集…

ハーレの世界に浸れます✨:らいな 2023/09/21

ハーレの世界観たっぷりに美しく描かれていて大満足!ヒーローの妹たちの関連作…

義父による性的トラウマはキツい………:くまくま 2023/09/19

過去に浴びせられた義父からの性的な言動に、今も思い出しては怯えているヒロイ…

立ち読み部分しか読んでないけど:シャドール 2023/09/24

この先生の作画はとても好みが分かれると思います。 私にとっては, えっと思う作…

このページの先頭へ